伝統工法について 「伝統工法」とは古くより日本で行われてきた木造建築工法で「それぞれの木の特性を活かし」「その木と木を組み上げて」建造物を建てる工法です。 台風や地震といった多くの自然災害にみまわれる我が国において、自然に対抗するのではなく、自然と共生するという考え方に基づいています。 詳しく見る
施工事例WORKS 豊岡田川区 掛塚式豊岡田川区 掛塚式掛川市中央二丁目 掛川式掛川市中央二丁目 掛川式小笠志瑞区 池新田式小笠志瑞区 池新田式曹洞宗 大圓山 最福寺 本堂 大改修工事曹洞宗 大圓山 最福寺 本堂 大改修工事下垂木新田1区 尚友会 森・掛川式下垂木新田1区 尚友会 森・掛川式川越市松江町一丁目様 川越市文化財川越市松江町一丁目様 川越市文化財臨済宗 普門山 三邑院臨済宗 普門山 三邑院真言宗 法多山 尊永寺 諸尊堂 改修工事真言宗 法多山 尊永寺 諸尊堂 改修工事川越市末広町様 川越市歴史文化伝承山車川越市末広町様 川越市歴史文化伝承山車新田区 様 大唐破風屋台 掛塚式新田区 様 大唐破風屋台 掛塚式大日本報徳社 国指定重要文化財 2007年平成の大改修大日本報徳社 国指定重要文化財 2007年平成の大改修法多山・尊永寺研修会館新築工事法多山・尊永寺研修会館新築工事
ニュース&トピックスNEWS & TOPICS 令和4年12月21日 遠州灘から昇る初日の出を迎える鳥居 海岸に設置 掛川市の国安海岸では、初日の出を見ようと訪れる人のため地元の観光協会が毎年この時期に鳥居を設けています。 風が強く吹き付 ... 令和4年12月15日 開創1300年記念事業 法多山愛染堂 工事風景を順次アップしていきます。 (2023/10/27現在:瓦葺きまで) 【石積み工事 その①】 【石積み工事 その ... 令和4年12月7日 ソフトバンクさん達と共に【見守るバス停】作りました 県は掛川市で始めた自動運転バスの実証実験で、人工知能(AI)を活用した顔認証システムを試験導入しました。シ ... 令和3年8月23日 第15回遠州遺産100プロジェクト(大日本報徳社) 動画紹介 修復工事に携わったということでコメンテーターで参加しました。YouTubeにアップしましたので御覧ください。